初夢宝くじの発売期間や当選確率。ブロックくじならではの注意点は?
2017/01/08

「初夢宝くじ」は、「年末ジャンボ」についで人気がある宝くじです。
年末ジャンボはクリスマス前で販売が終わってしまい、大晦日に結果がわかります。なので、ハズれた場合は、がっかりとした気持ちのままで新年を迎えなくてはなりません。
一方、「初夢宝くじ」は、年をまたいで発売されているので、「当たるかも」という夢を抱いたまま、新年を迎えることができます。縁起をかつぐにはピッタリのくじでなので、とても人気があります。
ただ、「初夢宝くじ」は、ジャンボくじとは違う「ブロックくじ」という少し複雑な仕組みになっていて、とくに初心者の方は、公式ページを見ても、わかりにくい部分が多いでしょう。そこで、この記事では「初夢宝くじ」の詳細を整理しつつ、よりお得なくじについても提案していこうと思います。
初夢宝くじとブロックくじの仕組み
初夢宝くじ2017の基本スペック
初夢宝くじは、
発売期間は2016年12月23日(金)〜2017年1月10日(火)です。抽選日は2017年は1月12日(木)。
賞金は1等が1億5千万円 前後賞を合わせると2億円、というスペックになっています。
初夢宝くじは、「ブロックくじ」と呼ばれるタイプで、全国4つのブロックごとで発売・抽選が行われます。
ブロックくじの場合、賞金額、発売期間や抽選日は全国共通なのですが、抽選は4つのブロックごとで行われるので、当選番号は全国共通ではなく、ブロックごとになります。
また、ジャンボくじのようなユニット制ではありませんので、売り切れる場合があります。とくに「初夢宝くじ」は毎年売り切れることが多いブロックくじですので、購入したい人は、早めに買うのが良いでしょう。
さらに、ブロックごとに、当選確率が異なる、という特徴がありますので、ブロック制についてもう少し詳しくみていきましょう。
ブロックくじのエリアはどうなっているか?
「ブロックくじ」の4つのエリアは、人口などに応じて、次のように分けられています。
・東京都…東京都全域
・関中東…東京都以外の関東地方・中部地方・東北地方の22県+北海道+札幌市・仙台市・新潟市・さいたま市・千葉市・川崎市・相模原市・横浜市・静岡市・浜松市・名古屋市の各政令指定都市
・近畿…京都府・大阪府・滋賀県・兵庫県・奈良県・和歌山県・大阪市・京都市・堺市・神戸市からなるブロック。
・西日本…中国地方・四国・九州沖縄の17県+岡山市・広島市・北九州市・福岡市・熊本市からなるブロック。
ブロックくじは、上記のブロックごとに発行・抽選が行われます。収益金もブロックごとで分配されて、都道府県や政令指定都市の地方自治の財源として活用されます。
ブロックくじには200円のものと100円のものがあります。200円のものは年8回ほど、100円のものは年10回ほど行われます(⇒ジャンボ・ブロック・医療くじなど普通くじの一覧表の記事も参照ください)
「初夢宝くじ」は、200円のブロックくじのひとつです。200円くじは、「初夢宝くじ」「バレンタイン女神くじ」「春爛漫くじ」などのように名前が付けられていますが、100円くじには特に名前はありません。
ブロックくじの特徴
さて、問題は、ブロックくじの場合は、東京・関中東・近畿・西日本それぞれのブロックごとで、くじの発行枚数や当選本数が異なるということです。
つまり、ブロックごとで、当選確率が異なるのです。
たとえば2017年1月に行われる3種類のブロックくじ「初夢宝くじ」の、発行数と1等の本数は次のようになります。
・東京…発行数=700万本・1等1本
・関中東…発行数=1千500万本・1等2本
・近畿…発行数=600万本・・1等1本
・西日本…発行数=800万本・1等1本
この数値を見てみると、1等の当選確率には、かなり差が出てくることがわかると思います。
このように、ブロックによって確率に差があるのがブロックくじの特徴なのです。初夢宝くじ以外のブロックくじでも、毎回、ブロックごとの差は出ています。
1月には「初夢宝くじ」以外にも、ふたつのブロックくじ=「新春運だめしくじ」と「100円くじ」が発売されます。それぞれのくじとブロックごとの1等当選確率を%であらわしたのが、以下の表になります。
くじ名(一等賞金額) | 東京 | 関東中 | 近畿 | 西日本 |
初夢宝くじ(1億5千万円) | 0.000014% | 0.000013% | 0.000017% | 0.000013% |
新春運だめしくじ(3千万円) | 0.000033% | 0.000025% | 0.000033% | 0.000029% |
100円ブロックくじ(1千万円) | 0.000040% | 0.000033% | 0.000040% | 0.000025% |
ブロックくじのエリアごとの不公平感への対策
上の表の2017年1月の例でもそうですが、ブロックくじでは、おうおうにして、「東京」「近畿」に対して、「関中東」と「西日本」の当選確率が低くなっています。
ですので、ひょっとすると、「東京」と「近畿」ブロック以外に住んでいる人は、「地元では買いたくない」と考えるかもしれませんね。
宝くじは、みずほ銀行の通販でも購入できますが、ブロックくじに関しては、居住地域外のものは、通販では買えません。
ですので、どうしても有利にブロックくじを購入したいと考えるなら、「東京」「近畿」ブロックに旅行や出張などで立ち寄った時に買っておくか、手数料を払って購入代行サービスなどに頼むかしか方法はありません。
しかし、宝くじほんらいの主旨からすると、宝くじの収益金は地域の公共施設やサービスの充実に使われるものですので、多少の当選率の差は気にしないほうが良いと思います。地元で宝くじを買えば、たとえ外れても、公共設備やサービスの充実で、まわりまわって自分や自分の家族などにメリットがある、と考えるのがよいでしょう。
それでも、どうしても不公平感を感じるなら、ブロックくじは購入せず、全国区のジャンボや全国通常くじ、スクラッチなどを購入するようにしましょう。
・ブロックくじには200円と100円があり、年間で合計18本前後が発売される
・ブロックくじは発行ごとに賞金などは異なる
・ブロックくじは東京・関中東・近畿・西日本により、当選確率が異なる
・ブロックくじはユニット制でないため、売り切れることがある
初夢宝くじのメリット・デメリットは?
さて、次に、「初夢宝くじ」を、他のくじと比較しながら、そのメリット・デメリットについて見てみましょう。
メリットに関しては、冒頭でも触れたように、お正月をまたいで「ワクワクどきどき」を楽しめることに加えて、ブロックくじのなかでは最も賞金金額が高く前後賞あわせて2億となっている点です。
デメリットは、当選確率が低いことです。
以下の表は、年末年始に発行される宝くじの当選確率を一覧にした表です。
くじ名称(一等賞金) | 東京 | 関東中 | 近畿 | 西日本 | くじ価格 |
初夢宝くじ(1億5千万円) | 1/700万 | 1/750万 | 1/600万 | 1/800万 | 200円 |
新春運だめしくじ(3千万円) | 1/300万 | 1/400万 | 1/300万 | 1/350万 | |
100円ブロックくじ(1千万円) | 1/250万 | 1/300万 | 1/250万 | 1/400万 | 100円 |
新春ジャンボスクラッチちびまる子ちゃんハッピー新春(5千万円) | 1/100万 | 300円 | |||
ちびまる子ちゃんスクラッチわくわくお出かけ編(10万円) | 1/4万2千 | 200円 | |||
ちびまる子ちゃんスクラッチまる子お正月編(100万円) | 1/33万 | ||||
年末ジャンボ(7億円) | 1/2000万 | 300円 | |||
年末ジャンボミニ(1億円) | 1/143万 | ||||
年末ジャンボプチ(1千万円) | 1/10万 |
この表を見ると初夢宝くじの1等の当選率は1/600万〜800万になっています。
これは、年末ジャンボの1/2000万や通常のジャンボくじの1/1000万よりは当たりやすいという感じです。
しかし、賞金額が1億円の年末ジャンボミニは1/143万ですので、これに比べると、やはり、初夢宝くじは当選確率が低い、と言わざるを得ません。
そこで、むしろおすすめなのが、スクラッチです。5千万円があたる「新春ジャンボスクラッチちびまる子ちゃんハッピー新春」は、くじ価格は300円ですが当選確率は1/100万。また100万円が当たる「ちびまる子ちゃんスクラッチまる子お正月編」は、くじ価格は200円で当選確率は1/33万とかなり良い条件になっています。
スクラッチはその場限りですので、お正月の間、当選結果を待つ楽しみは無いですが、新年の運試しをかねて、サクッとトライしてみて、ダメだったら気持ちを切り替えて、宝くじに頼らない新しい年をスタートさせる、というのも良いかもしれませんね。
●メリット
・年末ジャンボを買いそびれた人にもチャンスがある
・年末〜お正月のあいだ、当選を待つ「ドキドキわくわく」を味わえる
・1等前後賞が2億円と、ブロックくじのなかでは最高賞金額
●デメリット
・当選確率が、年末ジャンボミニ、プチや新春スクラッチなどに比べると低い
・売り切れてしまう可能性がある
以上、「初夢宝くじ」の特徴や当選確率、ブロックくじの特徴や、他のくじとの比較を見てみました。
「初夢宝くじ」当選確率は低いものの、年末〜お正月をまたいで縁起をかつぐくじとしては、良いかもしれません。
いずれにせよ、宝くじは、ただのくじではなく「寄附による社会貢献」を兼ねたくじです。購入する時は、そのことを念頭において、必要以上の期待をしないほうが良いかもしれませんね。
もし外れてしまった場合でも、気持ちをサクっと切り替えて、前向きな新年をスタートさせるように心がけましょう。