野生種ツツジの種類や時期や名所。山歩きで出会えるツツジの楽しみ方

      2018/05/24

アケボノツツジ

 ツツジは春~初夏を代表する花木です。4月~6月のあいだ、日本各地の公園や街路樹、お寺や神社の境内が、紫色の鮮やかなツツジの花で彩られます。

 街のツツジは改良品種が植えられていることが多いですが、実は、日本の山にはさまざまな種類のツツジが自生しています。

 ツツジの種類によって、山頂の尾根に一面に咲くもの、草原をオレンジに染めるもの、渓流にひっそりと咲くもの、さまざまなツツジの風景があります。

 この記事では、日本に自生するツツジの主な種類サツキシャクナゲも含む)と、その花の時期、特徴、代表的な自生地について説明していきます。

たくさんあるツツジの種類を把握するポイント

ツツジには自生種(野生種)と改良種(園芸種)がある

 ツツジは大きく分けると、改良された品種と、もともと山に生えている野生のツツジがあります。

 一般的にはツツジといえば「庭木」の代表ですが、登山やトレッキングきをする人にとっては、ツツジといえば、山に生えている野生ツツジのことをイメージするものです。

 ツツジは、ほんらい山に生えているものなのですね。そういえば、サクラも園芸改良種のソメイヨシノばかり目立ってますが、山に自生するヤマザクラ類がほんらいの桜。それと同じように、ツツジも、山の自生種がほんらいの姿です。(山桜については⇒「山桜の種類と自生地」の記事を参照ください。

街のツツジは園芸改良種がスタンダード

 日本には数十種類の原種(野生種)ツツジが自生していますが、江戸時代には、原種を掛け合わせて改良品種を作ることが盛んになり、数百種類の園芸改良品種があります。

 代表的な改良種ヒラドツツジ系とクルメツジ(=キリシマツツジ)系。街路樹や庭木でよく見るものの多くはこれです。

 ヒラドツツジのなかにも、さらに沢山の園芸品種があります。街中でもっともスタンダードな品種にオオムラサキツツジがあります。クルメツツジ(キリシマツツジ)では「太陽」「麒麟」「本霧島」などの園芸品種があります。

野生種ツツジの多様性

 一方で、原種のツツジには、ヤマツツジ、ミツバツツジ、レンゲツツジ、ヤシオツツジ、シャクナゲ、サツキなど、30を超える種類があり、変種などを含めると、まだまだ種類数は増えます。日本は、ツツジの種類では世界一の多様性があるとも言われているのです。

 原種のツツジには、ヤマツツジやレンゲツツジのように九州以北の日本全国に分布するものもありますが、多くは地域限定型のツツジです。また、生える場所も山や草原、渓流など、品種により異なります。

 たとえば九州の1000m級の山の山頂に咲くミヤマキリシマ、宮城県から三重県の太平洋側の山中に咲くトウゴクミツバツツジ、富士裾野だけに咲くアシタカツツジなどなど、日本の山林のなかには、地域ごとに特徴のある野生種が生えているのです。

代表的なツツジの種類
園芸種

・ヒラドツツジ

・オオムラサキツツジ(ヒラドツツジの一種)

・クルメツツジ

・キリシマツツジ(クルメツツジと同じ)

野生種

・ヤマツツジ

・ミツバツツジ

・レンゲツツジ

・ヤシオツツジ

・シャクナゲ

・サツキツツジ

・その他多数

naopakiさん(@paki_nao)がシェアした投稿

▲野生ツツジの群落として有名な奈良県・葛城山のヤマツツジとモチツツジ。

花が先に咲くツツジ・常緑のツツジ

 ツツジの品種には、いろいろな分類方法があり、それぞれの特徴を把握するのがたいへんですが、まず、おさえておきたいポイントに「花が先に咲くかどうか?」があります。

 街路樹や公園の改良種のツツジには常緑のものが多いですが、山に生える自生のツツジの多くは、落葉樹です。つまり、冬に葉を落とし、春先に新芽と花が出てくるタイプです。

 落葉ツツジは、常緑ツツジに比べて、花が一斉に咲きそろってきます。新緑の山に紫や朱色の花の群れが映える光景はとて印象的。落葉性の山中のツツジを探しながら、新緑の山をトレッキングするスタイルが、人気があります。

 さらに、落葉ツツジのなかでも、葉っぱより先に花が出てくる品種があります。ソメイヨシノのように花だけが咲く状態になるわけですね。これら、「花先」のツツジは、初夏を代表する花木として、とても見応えあるため、山に自生しているほか、公園や庭木としても植えられています。

 また、ヤマツツジ、モチツツジ、ミヤコツツジのように、半落葉性のツツジもあります。これは、温かい地方や標高が低いところでは常緑、寒い地方や高山帯では落葉性となるタイプです。

 一方、常緑性のツツジは、落葉性と違って、「枝を刈り込める」のが特徴です。お寺や公園などで、丸く刈り込まれたツツジやサツキを見ることが多いですが、常緑のツツジならではです。

ツツジの常緑・落葉性と花の関係
花先の落葉性ツツジ

・ミツバツツジ

・コバノミツバツツジ

・トウゴクミツバツツジ

・アカヤシオ

・ゲンカイツツジ

・アケボノツツジ

・エゾムラサキツツジ

花と葉が同時に出てくる落葉性ツツジ

・レンゲツツジ

・ミヤマキリシマ

・オンツツジ

…etc

常緑性ツツジ

・サツキツツジ

・シャクナゲ

・キシツツジ

・ケラマツツジ

…etc

@mayple3がシェアした投稿

▲高原に咲くレンゲツツジはドライブでも気軽に楽しめるところが多い。写真は長野県・蓼科の車山高原
スポンサーリンク

野生ツツジのタイプ別の楽しみ方

最近、トレッキングブームも手伝って、山林のなかに自生する野生ツツジが注目されています。もともとツツジといえば、江戸時代からの伝統でクルメツツジやヒラドツツジなどの改良種が定番でした。しかし、自然の状態で新緑の山を彩る野生ツツジを目当てに、山を目指す人が増えています。

 ひとくちに野生のツツジと言っても、いろいろなタイプがあります。野生ツツジを鑑賞するには、品種ごとの生育場所などもおさえておきましょう。

一面に広がるツツジ畑

 野生ツツジで、まず、おすすめなのがレンゲツツジ。全国の高原や湿原・草原・山の尾根などにオレンジ色のレンゲツツジの広大な群落が観られます。

 レンゲツツジはツツジのなかで唯一毒を持っていて、野生動物に食べられないために、大きな群落となります。見に行くときは、間違って蜜を吸わないように注意しましょう。

 また、九州の高原地帯を覆うミヤマキリシマも見事です。ミヤマキリシマが織り成す天空の紫の花畑を見に、他府県からわざわざ九州を訪れるファンも少なくないようですね。

Lamproさん(@lampro680)がシェアした投稿

▲天空のお花畑となる九州のミヤマキリシマ。写真は大分県・久住連山

ツツジを探す山歩き

 山歩きをしながら、ブナやクヌギ林のなかに点在するツツジ類を楽しむトレッキングも人気です。

 ミツバツツジ、アカヤシオ、シロヤシオ、ヤマツツジ、アケボノツツジ、シャクナゲなど、新緑の登山道に鮮やかツツジの紫色が飛び込んでくるのには、爽やかな感動を覚えます。

 このタイプのツツジでは、ちょうどヤマザクラのように、見晴らしの良い場所から、山腹に広がる緑と紫のパッチワークを楽しむことができます。

kosiroさん(@koshiro2187)がシェアした投稿

▲山をパッチワークのように彩るアカヤシオ。栃木県・日光いろは坂付近。

渓流沿いのツツ

 渓流の岩山に張り付くように咲くツツジにはサツキツツジ、キシツツジがあります。

 サツキツツジは野生のものを目にできるチャンスは稀ですが、庭木に植えられたり、品種改良されたりして、花木としては身近な存在となっています。

 ヒラドツツジやクルメツツジと比べてると、サツキツツジは葉の照りが強いのが特徴です。

 ちなみに、5月以降に咲くものがサツキという区別の仕方は間違いです。サツキツツジ以外にも5月以後に咲くツツジはたくさんありますので。
あくまでサツキは、ツツジのなかの一品種
だ、ということを覚えておきましょう。

▲川沿いのサツキツツジの群落(屋久島)。常緑のサツキは改良され園芸品種にもなっているが、あくまでもツツジの一種。

ツツジの品種別、花色・時期・分布など一覧

 ここまで、ツツジのタイプ別にポイントを見てきました。植物学的には、系統別に分類をするべきですが、これまで述べたような特徴で把握していった方が、品種の特徴をとらえやすいと思います。

 下記にツツジの品種ごとの時期、花色、花と葉の咲く順番、常緑落葉の別などを一覧にしてあります。

ヤマツツジの仲間
品種名・学名 花色 花の時期・花と葉の順番 常落別と樹高 分布
ヤマツツジ Rhododendron kaempferi 橙色~朱色 4月~6月 花葉同時 半落葉1~5m 日本全国(北海道~種子島)
ヤマツツジ変種 ヤエザキヤマツツジ
シキザキヤマツツジ
シロヤマツツジ 白に緑の班
オオシマツツジ 紅〜朱 伊豆半島・伊豆諸島
ミカワツツジ 紅〜朱 三河地方
サイカイツツジ 紅〜朱 五島列島など
ヒメヤマツツジ 薄紫 広島・山口
エゾヤマツツジ 紅〜朱 北海道~本州北部
ヤシオツツジの仲間
アカヤシオ(アカギツツジ) Rhododendron pentaphyllum var.nikoense 淡い紅 4月~5月花先 落葉2~5m 東北南部、関東、中部
シロヤシオ(ゴヨウツツジ) Rhododendron quinquefolium 白・縁が薄い赤 5月~6月葉先 落葉1~2m 東北・近畿四国のブナ林など
ミヤマツツジ(ムラサキヤシオ) Rhododendron albrechtii 赤紫 4月~6月花葉同時 落葉1~2m 本州中部以北、北海道
ミツバツツジの仲間
ミツバツツジ Rhododendron dilatatum 紫、紅紫 4月~5月花先 落葉2~3m 関東~近畿東部太平洋
ミツバツツジ変種 トサノミツバツツジ
ハヤトミツバツツジ
ヒダカミツバツツジ
コバノミツバツツジ Rhododendron reticulatum 紅紫~淡紫 3月~4月花先 落葉2~3m 本州中部~九州 コナラ林
トウゴクミツバツツジ Rhododendron wadanum 紅紫 5月~5月花先 落葉4~6m 宮城~三重県の太平洋側

▲山に咲くミツバツツジ。山梨県・河口湖町の三ツ峠
レンゲツツジの仲間
レンゲツツジ Rhododendron molle subsp. Japonicum 朱色~橙色 4月~6月花葉同時 落葉1~2m 北海道南部から九州の草原に咲く。毒があり、動物も食べない
レンゲツツジ変種 キレンゲツツジ 黄色
サツキの仲間
サツキツツジ Rhododendron indicum 紅紫 5月~6月・常緑  常緑1m 関東西部~九州南部 の渓流沿い
マルバサツキ Rhododendron eriocarpum 個体差でさまざま 6月~7月・常緑 常緑1m 九州
シャクナゲの仲間
アズマシャクナゲ Rhododendron degronianum 紅紫 5月~6月・常緑 常緑4~6m 東北〜関東〜中部
アズマシャクナゲ変種 アマギシャクナゲ
ツクシシャクナゲ Rhododendron japonoheptamerum 紀伊半島、四国、九州の亜高山帯
ツクシシャクナゲ変種 ホソシャクナゲ
キョウマルシャクナゲ
キバナシャクナゲ Rhododendron aureum 淡黄 6月~7月  常緑0.6m 北海道・本州中部の高山帯
ハクサンシャクナゲ Rhododendron brachycarpum 6月~7月  常緑3~6m

ayaさん(@1111estrella)がシェアした投稿

▲シャクナゲは花がまとまって咲くのが特徴。山歩きで出会うことが多い
その他のツツジの仲間
コメツツジ Rhododendron tschonoskii 6月~7月
葉先
落葉1m 北海道~九州の山地
ミヤマキリシマ Rhododendron kiusianum 紫紅・桃色・薄紅色 5月~6月 
花葉同時
落葉1m 霧島・えびの‣阿蘇・雲仙など九州の山
ゲンカイツツジ Rhododendron mucronulatum Turcz.var.ciliatum 薄紫 3月~4月
花先
落葉1~4m 岡山以西、九州
オンツツジ Rhododendron weryichii 朱色 3月~4月 
花葉同時
落葉2~6m 紀伊半島、四国、九州
アケボノツツジ Rhododendron pentaphyllum maxim. 桃色 4月~5月
花先
落葉2~6m 近畿以西・四国・九州
キシツツジ Rhododendron ripense 薄桃色 4月~5月
常緑
常緑0.5〜1m 中国地方~九州・四国
ヒカゲツツジ Rhododendron keiskei 淡黄 4月~5月
常緑
常緑1~2m 関東以西~九州・四国
モチツツジ Rhododendron macrosepalum 薄紅紫 4月~6月
葉先
半落葉1~2m 静岡山梨~岡山県
ミヤコツツジ 自然交雑種モチツツジ×ヤマツツジ 淡紅紫 4月~6月
葉先
半落葉1~2m 神戸六甲
ジングウツツジ Rhododendron sanctum 濃紅 5月~6月 
葉先
落葉2m 三重県、愛知県、静岡県
アマギツツジ Rhododendron amagianum 桃よりの赤 6月~7月
葉先
落葉3~6m 伊豆半島・伊豆諸島
アシタカツツジ Rhododendron komiyamae 紅紫~薄紫 5月~6月
花葉同時
落葉7~10m 愛鷹山
オオバツツジ Rhododendron nipponicum 淡黄 7月~8月

葉先

落葉1~2m 秋田~新潟の日本海側
エゾムラサキツツジ Rhododendron dauricum 薄紫 4月~5月
花先
落葉1m 北海道
ケラマツツジ Rhododendron scabrum 3月~4月
常緑
常緑2m 奄美・沖縄本島北部・慶良間諸島
サキシマツツジ Rhododendron amanoi 3月~4月
常緑
常緑2m 石垣島・西表島
園芸用改良品種や外来種
ヒラドツツジ 交配種 ケラマ×モチ×キシ 白、桃、紅、紫、各種 4月~5月
常緑
種類による 全国の公園・街路樹・寺社など
オオムラサキツツジ ヒラドツツジ系
キリシマツツジ(クルメツツジ) 交配種ヤマツツジとミヤマキリシマ 深紅色
クロフネツツジ(カラツツジ) Rhododendron schlippenbachii 薄桃~白 4月~5月
花葉同時
落葉1~4m 中国原産の渡来種。江戸時代より園芸用に栽培されている
スポンサーリンク

自生のツツジを見に行こう!

 ツツジは日本の春~初夏を代表する花木です。ですから、名所と呼ばれるところもとても多いです。

 名所では、各種ツツジが植栽された、公園や寺社が多いですが、下の一覧表では、名所のなかでも、もともとの自然状態でツツジが生えている自生地を紹介しています。

 道路や駐車場からのアクセスが容易でドライブがてら気楽に立ちよれるところもありますが、本格的な登山装備が必要なポイントもあります。

 時期については、例年の参考データですので、実際に見に行く際には、地元の観光協会やtwitterなどが発信する情報で確認をお願いします。

代表的な各地のツツジの自生地の名所
北海道恵山町 恵山つつじ公園 5月下~6月中 エゾヤマツツジ60万株 山麓の自生地
岩手県大船渡市 五葉山 6月上〜7月中 シャクナゲ、ヤマツツジ 6時間ほどの行程でファミリーでも登れる登山コース
秋田県由利本荘市 桑の木台湿原 6月下旬 レンゲツツジ 鳥海山をバックに広がるレンゲツツジの湿原を木道で3時間トレッキングコース。シャトルバスでアクセス。
宮城県気仙沼 徳仙丈山 5月中〜6月上旬 ヤマツツジ、レンゲツツジ 50ha50万本の山の中腹の群生地にピクニック気分で訪れることが可能
福島県糸島市 井原山山頂付近 5月中 コバノミツバツツジ 登山口バス停より2時間半の登山
福島北塩原村 会津・雄国沼 6月下旬 レンゲツツジ マイカー規制をしているため、シャトルバスでアクセスし、高原のレンゲツツジを満喫できる。
栃木県那須町 那須高原・八幡のつつじ 5月中~下 ヤマツツジ、レンゲツツジ計10万株 駐車場より吊り橋・木道整備
栃木県日光市 中禅寺湖・半月山~社山 5月中 シロヤシオ、トウゴクミツバツツジ 中禅寺湖湖畔のハイキングコース
栃木県日光市 奥日光戦場ヶ原・小田代原 7月上旬 レンゲツツジ 日光のツツジシリーズの最後を飾る
栃木県日光市 奥日光竜頭の滝・湯ノ湖 5月下 ミツバツツジ 奥日光の新緑のなか随所に見られる
栃木県日光市 霜降高原 5月中〜6月 ヤマツツジ、アカヤシオ、シロヤシオ 高原の山中はアカヤシオ、シロヤシオが散在。山麓のつつじヶ丘のやまつつじ群落は樹齢も古い。車で気軽にアクセス。
栃木県矢板市 八方ヶ原高原 4月下~5月下 レンゲツツジ20万株、アカヤシオ、トウゴクミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジ  標高1200m駐車場よりすぐ
群馬県みどり市 袈裟丸山 5月上〜6月 アカヤシオ、ヤマツツジ、ミツバツツジ、シャクナゲ 中級以上向けの本格日帰り登山コース
群馬県渋川市 伊香保・長峰公園 5月 ヤマツツジ 1万株を超えるヤマツツジの自生地ではつつじのトンネルが。
群馬県前橋市 赤城山〜覚満淵・新坂平・白樺牧場・大沼 6月~7月 レンゲツツジ10万、ヤマツツジ ビジターセンターより木道の観覧コースが整備
群馬県前橋市 赤城山〜小沼湖畔・荒山高原 5月下 ミツバツツジ、シロヤシオ 駐車場より徒歩で気軽に見に行ける
群馬県館林市 館林つつじが丘公園  4月中~5月上 ヤマツツジ1万株 自生地+植栽 樹齢650年のヤマツツジ 館林駅から徒歩で30分
埼玉県飯能市 奥武蔵・蕨山 4月中~下 アカヤシオ、ミツバツツジ 標高1000mの尾根伝いに点在。登山口バス停より90分
東京都東秩父村 二本木峠 5月 ヤマツツジ 1万株の群生地にドライブで
東京都あきる野市 陣馬山~高尾 4月下 ミツバツツジ 低山ハイキングのメッカに桜のあとはミツバツツジが散在する
東京都青梅市 御岳山ケーブルカー沿線 4月中~5月上 ミツバツツジ ケーブルカー沿線から気軽に楽しめるみつばつつじx
神奈川県山北町 西丹沢・檜洞丸・畦々丸 5月中〜下 シロヤシオ、トウゴクミツバツツジ 標高1200〜1600mの中級向け登山コース。つつじを見ながらのトレッキングが人気。
山梨県甲州市 三窪高原  6月上~中 レンゲツツジ10万株 標高1650m駐車場50分登山
山梨県山梨市 乙女高原 6月中~下 レンゲツツジ 標高1500mの20haの草原地帯に広がるレンゲツツジ。ドライブで。
山梨県東御市 湯の丸高原 6月中~7月上 レンゲツツジ70万株 つじじ平までリフト運行
山梨県韮崎市 甘利山山頂付近 6月下~7月上 レンゲツツジ15万株 標高1700m駐車場から徒歩30分
山梨県富士河口湖町 創造の森 4月中~5月上 ミツバツツジ3千本 富士裾野の赤松林のなかにフジザクラとともに咲くミツバツツジ
山梨県鳴沢村 なるさわ自然探索路 4月下旬 ミツバツツジ1万株 道の駅なるさわ(なるさわ富士山博物館 自然探索路)から気軽にアクセスしミツツジと富士山のコラボ
静岡県裾野 十里木高原〜越前山 5月下 トウゴクミツバツツジとアシタカツツジ 山頂西側斜面の群落 登山口より2時間の初心者向け登山
長野県岡谷市 鉢伏山・高ボッチ高原 6月下旬 レンゲツツジ ドライブ+徒歩で散策
長野県茅野市 立科霧ヶ峰・車山湿原 6月~7月上 レンゲツツジ ビーナスラインから木道を歩いて
長野県松本市 乗鞍高原一ノ瀬 7月 レンゲツツジ 美しい乗鞍岳を背景に白樺の白とレンゲツツジのオレンジが映える。
長野県上田市 美ヶ原 袴越山 6月下~7月上 レンゲツツジ 数千株が白樺林の間などに点在。ドライブで見れる
長野県須坂市 破風高原 五味池 6月下旬 レンゲツツジ 100万株のレンゲツツジが集まる。山道を50分ドライブの後、駐車場から徒歩で見学できる
長野県富士見町 入笠湿原 7月 レンゲツツジ 富士見パノラマリゾートのゴンドラで登れるお花畑。スズランとともにレンゲツツジも
三重県伊賀市 青山高原 5月 ヤマツツジ、モチツツジ、ミツバツツジ、レンゲツツジ 高原の風力発電の風車とのコラボ風景
三重県菰野町 鈴鹿国見岳 5月上 アカヤシオ 尾根伝いに満開のアカヤシオ 登山120分
福井県小浜市 百里ヶ岳 5月 シャクナゲ 日本のロングトレイルとして有名な高島トレイルの一部
京都府綾部市 大師山一帯・楞厳寺 4月中〜下 ミツバツツジ2000株 つつじのトンネルで有名 気軽に散歩できる
大阪府・奈良県 葛城山 5月 ヤマツツジ、モチツツジ 関西随一の野生つつじの群落へはロープウェイで
兵庫県香美町 兎和野高原 5月中 レンゲツツジ ファミリー向けのハイキング。
岡山県新見市 三室峡 5月 シャクナゲ 約1000株のシャクナゲが美しい渓谷に咲く
島根県益田市 表匹見峡・亀ヶ淵 4月上〜5月上 キシツツジ、シャクナゲ 滝や奇岩が連なる匹見峡はキシツツジとホンシャクナゲの自生地があり5月上旬に行けば、両方が見れるかも。
愛媛県新居浜市 西赤石山 5月中〜下 アケボノツツジ 山頂付近のアケボノツツジの群生地が有名。8時間ほどの登山コース。
愛媛県西条市 石鎚山 5月上〜中 アケボノツツジ 石鎚山ロープウェイとリフトを使い、初心者やファミリーにも気軽にアケボノツツジが見れます。
愛媛県内子町中川 久万高原・大川嶺・笠取山 5月 ツルギミツバツツジ 登山口から30分ほどで気軽に登れる1500m級の尾根に群生
徳島県吉野川市 舟窪つつじ公園 5月中旬から下旬 オンツツジ 樹齢300年の鮮やかな朱色のオンツツジの群落。
大分・宮崎・熊本 祖母山 5月中〜下 アケボノツツジ、シャクナゲ、ミツバツツジ 全程7時間ほどの1700m級の中級者向け登山コースで、山中のあけぼのツツジが見られます。
大分県九重町 九重連山 久住山・星生山・大船山・平治岳 6月上~中 ミヤマキリシマ 本格縦走コースを歩きながら山頂のミヤマキリシマが見れる。
大分県佐伯市 仙崎山山頂 4月上~下 フジツツジ5万株 山というより公園の遊歩道を歩いて行けるフジツツジの群生地
宮崎県えびの市 えびの高原 6月上~中 ミヤマキリシマ 車で行るえびのエコミュージアムセンターから硫黄山周辺の一面のミヤマキリシマが見れる

 

 

 

 以上、野生種のツツジを中心に、ツツジを楽しむポイントなどについて解説してきました。

 ドライブや山歩きのプランに、「ツツジのお花見」を取り入れてみましょう。そして、日本の原風景でもある、山のツツジを、大切に守っていきたいものです。

 また、ヤマツツジを見に山に出かける際は、下記の記事
⇒「広葉樹の種類と名前?」
⇒「雑木林とは?その種類と成り立ち」
⇒「日本の原生林一覧」
⇒「スギやヒノキの人工林を広葉樹林に戻せるか?」

も参照ください。

スポンサーリンク

 - アウトドア, 花と木