ネモフィラが見れる穴場の公園は? ひたち以外の全国厳選26ヵ所。

      2018/05/01

ネモフィラの丘

 空と大地が青一色でつながって、ひとつに見える……そんな美しいネモフィラのお花畑。ぜひ見ておきたい春の風景です。

 ネモフィラ畑といえば何と言っても茨城県の国営ひたち海浜公園の「みはらしの丘」が、だんとつで日本一、いいえ、世界一の存在です。

 ただ、それだけに、「ひたちのネモフィラ」の大混雑はハンパないです。見に行きたくても、人混みを考えると、パワー不足で断念する人も多いことでしょう。

 そこで、この記事では、ひたち以外でネモフィラが見れる全国各地の公園も、詳しくまとめてみました。ネモフィラの青色の秘密や、品種についても解説していますので、この記事を読んでおけばネモフィラをより深く楽しめます!!

【関連記事】
この時期、ネモフィラと一緒に楽しみたい「新緑」。春の旅には以下の記事もおすすめです。
⇒『新緑の楽しみ方とおすすめ新緑スポット』
⇒『全国のトロッコ列車&レールバイクの一覧』

 ひたち海浜公園ネモフィラの混雑ぶり

ひたちのネモフィラの品種名は?

 この記事では、全国の「穴場ネモフィラ公園」を紹介していきますが、まず、基本として、超有名な「ひたちネモフィラ」について、みておきましょう。

 国営ひたち海浜公園のネモフィラは2002年(平成14年)に、ひたち海浜公園の独自の企画としてスタートしました。それまであまり馴染みがなかったネモフィラを、海が見える「みはらしの丘」一面に植えた斬新なアイデアは、たちまち話題になり、ネモフィラは春の花として定着してきました。

 ネモフィラには、白、青、黒といくつかのカラーや柄がありますが、国営ひたち海浜公園のネモフイラは水色・空色です。品種名が、「ベイビー・ブルー・アイズ」「インシグニシス・ブルー」と名づけられた、印象的な淡い青のネモフィラです(注1)。

▲園芸品種名「ベイビー・ブルー・アイズ」または「インシグニス・ブルー」が定番のネモフィラ

ディズニーを超えた? ひたちなか市のネモフィラの混雑ぶり

 ひたち「ネモフィラの丘」では、水色の花を、小高い丘のうえ一面に植えたことで、「空と地面がつながり」まるで、空中や海を歩いているかのような空間が出現しました。独特の感覚を味わえる花畑として、世界の人々に新鮮な驚きを与え、世界的な観光地となりました。

 2017年のゴールデン・ウィーク中のひたちネモフィラの来場者数は58万人を超え、なんとディズニーランドのGW期間入場者を超える規模となりました(注2)。

 ひたちのネモフィラは450万本のネモフィラが植えられていて、ネモフィラ畑としては、日本はもちろん世界的に見ても最大規模のものですが、その面積は、3.5ヘクタールです。一方、ディズニーはシーまであわせて200ヘクタールです。

 これはつまり、ディズ二ーリゾートの1.8%ほどの広さのネモフィラ畑に、同じほどの人が集まるということです。あり得ない人口密度となるのも、あたりまえですね(注3)。このような状況ですので、ひたちのネモフィラに出かけるには、それなりの覚悟が必要だ、というわけなのです

国営ひたち海浜公園

●ネモフィラ株数;約450万株 
●ネモフィラ面積:約3.5ha
●所在地:茨城県ひたち市 ●園全体の面積;200ha
●アクセス:ひたちなか海浜鉄道・阿字ヶ浦駅バス10分または徒歩20分、JR勝田駅タクシー15分、常陸那珂有料道路・常陸那珂港IC


なんとか混雑を避け「ひたちネモフィラ」に行けないか?…

 ひたちのネモフィラに車で行こうものなら、渋滞で、結局たどり着けないことは普通によくあることですし、朝イチから混雑し出して、ネモフィラの丘の通路は人の渋滞ができるほど。空と花畑がひとつにつながるはずが、空と地面の間に、人間の壁ができてしまうという感じです。

 そんな大混雑ぶりですが、やっぱり、ひたちのネモフィラがすごいことに変わりません。壮大なネモフィラ畑の解放感と空へつながる感覚は、他の場所では得がたいかものです。

 では、混雑を避けるためにGW時期をはずせばよいのでは? と考える人も多いでしょうが、ピークをすぎると、どんどん緑の部分が増えてきてしまいます。時期外れはいまひとつ「空の上」とか「ネモフィラの海」的な感じにかけてしまうのです。そのわりに、人混みも極端には減らない……

 というわけで、やはり、無理してでもGW中のひたちのネモフィラに行って良かったという声は圧倒的に多いのです。(2018年は例年より開花が早いため、GWより前の時期に満開になっています。)

 できるだけ人が少ない状態で見るには、ひたち海浜公園の近くで車中泊をして、朝イチから攻める方法が良さそうですね。「道の駅かつら裏キャンプ場」「RVパークあじがうら」などオートキャンプ場の他、車中泊が可能なところが、周辺には、いくつかあります。ネモフィラ期間中は国営ひたち海浜公園は朝7時30分の開園となっています。

スポンサーリンク

ひたち以外のネモフィラってどう?

 ひたちのネモフィラの広大さは、ワンアンドオンリー、他の場所では味えないものがある……とは言うものの、人混みはどうしても苦手、せっかく癒されにいくのに騒々しくガサガサするのでは無理……そんな人もけっこういると思います。

 そうした方々のために、ひたち以外でネモフィラが観れる場所について紹介していきます。

 繰返し言ってますが、スケール感ボリューム感は450万株3.5ヘクタールのひたち海浜公園が圧倒的にずばぬけています。ひたち以外のところは、広さ・株数が、ひたちの10分の1~100分の1程度の規模のところがほとんどです。

 例外として、ひたちに近いスケール感があるのは、福岡の海の中道海浜公園の150万本・1.5ヘクタールです。その次は、ひたちの四分の一ほどの広島の世羅高原・花夢の里の100万本・約1ヘクタール、備北丘陵公園の86万本・約0.8ヘクタール。1ヘクタールちかく以上であれば、「空と大地がつながる感」はおおむね得られるでしょう。

 ちなみに、1ヘクタールは100m四方、つまり100m×100m=1万平米)の広さです。サッカーコートが約0.7ヘクタール、東京ドームのアリーナが1.3ヘクタールです。

 さて、1ヘクタールを超えるネモフィラ畑は、例外的で、ほとんどの公園は、1ヘクタールの何10分の1とかの広さです。 さすがにそうなると、スケール感という点では、少し微妙になってきます。1ヘクタール以下の公園では、ひたちのようなイメージは持たずに、公園を訪れたほうが良いでしょう。

 それでもやはり、小さな面積でも、可憐に咲くネモフィラの水色の魅力そのものは変わりません。カメラを寄りで撮影すれば狭くてもそれなりにインスタ映えする感じはあります。少なくとも自宅の庭では味わえない規模です。ひたちと比べてしまってはかないませんが、じゅうぶんに癒しを感じられるはず。そんな全国の公園のネモフィラをリストアップしてみました。

情報のなかで注意したいのは、面積や株数はあくまで目安です。ネモフィラは1年草ですので毎年植え替えられ、年によって植え付け面積が違ってくる場合があります。

 以下のデータでは、株数から推定面積を割り出しているものもあります。1アールあたり1万2千株の植栽密度を基準に面積を推定しています。

 最新の開花次期や規模については、当該公園や観光協会などへ、ご確認のうえお出かけください。

国営海の中道海浜公園

●ネモフィラ株数;約150万株
●ネモフィラ面積:約1.5ha
●所在地:福岡県福岡市 ●園全体の面積;269ha
●アクセス:JR海の中道駅すぐ、九州道古賀IC35分

 西日本一、全国2位の面積を誇る、150万本、1.5ヘクタールのネモフィラの丘。広々とした空と海と花が青一色でつながる一体感が味わえます。観覧車から見る花壇アートも見逃せません。園内を一周するパークトレインや、BBQのできるデイキャンプなど、豊富なアトラクションで花を満喫できる公園です。年にもよりますがピーク時期が4月上旬~下旬でGWよりやや手前なこともあるので注意。

世羅高原・花夢の里

●ネモフィラ株数:100万株
●ネモフィラ面積:約1.0ha
●所在地:広島県世羅町 ●園全体の面積;8ha
●アクセス:中国自動車道三次IC25分

George Kurokiさん(@jkeerock)がシェアした投稿

芝桜の名所として西日本では知られる花ゆめの里では、ネモフィラの面積も徐々に拡大し、2018年はネモフィラ約100万本と、全国3位の規模になりそうです。ピンクの芝桜と水色のネモフィラの丘で開放感あふれる気分を満喫できます。近くの世羅高原農場の広大なチューリップ畑や、高原に点在する直売所などとあわせてドライブに最適です。

国営備北丘陵公園

●ネモフィラ株数;約86万株
●ネモフィラ面積:約0.8ha
●所在地:広島県庄原市 ●園全体の面積;340ha
●アクセス:芸備線七塚駅より徒歩20分、中国道庄原IC5分

 86万本のネモフィラが80アールほどの広大な敷地に広がり、空と一体となった風景が楽しめます。中国地方唯一の国営公園で、広大な敷地でゆったりした時間を過ごせます。

青の洞門青い花フェス

●ネモフィラ株数;約50万株
●ネモフィラ面積:約0.5ha
●所在地:大分県中津市 ●アクセス:JR中津駅より車20分

 青の洞門や競秀峰で有名な本耶馬渓町の地域起こし「青の洞門を青に染めるプロジェクト」。青にちなんで、地元の市民や企業が協力しあって、田んぼの収穫後にネモフィラの種をまき、青の絨毯を広げています。2012年から続く地域起こしですが、2017年には「青い花畑フェスティバル」もはじまり、盛り上がりが加速しています。田植えのため連休直後で終了。(2018年は土砂災害の影響で「青い花畑フェスティバル」は中止ですが、田んぼのネモフィラは観ることができます。)

国営讃岐まんのう公園

●ネモフィラ株数;約30万株
●ネモフィラ面積:約0.3ha
●所在地:香川県まんのう町 ●園全体の面積; 350ha
●アクセス:JR琴平駅タクシー15分、瀬戸中央自動車道坂出IC35分、高松自動車道普通寺IC25分

Kenji Fujitaさん(@kenji5043)がシェアした投稿

 解放感あふれる丘一面に咲くネモフィラ。白系のネモフィラもあり、「ひたち」とは少し違うイメージで攻めています。

浜名湖ガーデンパーク

●ネモフィラ株数;約30万株
●ネモフィラ面積:約0.3ha
●所在地:静岡県浜松市 ●園全体の面積;56ha
●アクセス:JR弁天島駅よりバス、東名浜松西IC

 花博跡地の県営公園。ネモフィラを中心とした花壇は、展望台から見ると音符や楽器など浜松らしいデザインになっています。

くじゅう花公園

●ネモフィラ株数;約10万株
●ネモフィラ面積:約0.1ha
●所在地:大分県竹田市 ●園全体の面積;20ha
●アクセス:大分自動車道九重IC50分

 阿蘇・久住高原の広大な花畑の公園。ネモフィラは4月~5月いっぱい。丘を埋め尽くす感はけっこう高い充実した農園。ネモフィラ単体の花畑の他に、11種類の花をパッチワーク状に寄せ植えした春彩の畑も魅力です。

10アール以下の広さのネモフィラが観れる公園

 次に紹介する公園は、ネモフィラの面積は10アール(=0.1ヘクタール=100m×10m)以下ですので、正直、「一面の広さ」は感じられないでしょう。それでも、ご家庭では味わえない規模の青のじゅうたんです。近くに行く機会があれば、ぜひ、立ち寄ってみましょう

 最新の開花次期や規模については、当該公園や観光協会などへ、ご確認のうえお出かけください。

花フェスタ記念公園

●ネモフィラ株数:8万株
●ネモフィラ面積:約0.08ha
●所在地:岐阜県那珂市 ●園全体の面積;80ha
●アクセス:JR・名鉄 可児駅タクシー10分、東海環状自動車道・可児御嵩IC5分

緑の木々に囲まれた空間に起伏のゆるやかな一面のネモフィラ畑が広がります。8万株で0.08ha。花の展望台から木々の中に湖のように見えるネモフィラの丘もなかなか。ハナモモやスイセンも楽しめます。世界最大級のバラ園がある花フェスタですが、残念ながらネモフィラの時期はバラは未だ咲いていないようです。

国営明石海峡公園

●ネモフィラ株数:6.5万株
●ネモフィラ面積:約0.07ha
●所在地:兵庫県淡路市 ●園全体の面積;330ha
●アクセス:JR舞子駅バス25分、神戸淡路鳴門自動車道淡路IC5分

6万5千株のネモフィラが公園のグリーンのなかをベルト状の花壇に咲き誇り、株数では関西一のネモフィラ畑となっています。白いネモフィラも。他に、1万5千株のリビングストーンデイジーも見事

石森山フラワーセンター

●ネモフィラ株数:6万株
●ネモフィラ面積:約0.06ha
●所在地:福島県いわき市 ●園全体の面積;26ha
●アクセス:JRいわき駅タクシー20分、常磐自動車道いわき中央IC30分

風力発電の風車の下にネモフィラが広がり、風と春を感じることができます。

那須フラワーワールド

●ネモフィラ株数:5万株
●ネモフィラ面積:約0.05ha
●所在地:栃木県那須町 ●園全体の面積;4ha
●アクセス:東北道白河IC12分

那須連峰を背後に北海道的な高原感のある500平米のネモフィラ畑。ポピーやルピナスも見応えがあり、5月~6月に春の花畑が満喫できます。

東武トレジャーガーデン

●ネモフィラ株数:4万株
●ネモフィラ面積:約0.04ha
●所在地:群馬県館林市 ●園全体の面積;8ha
●アクセス:東武伊勢崎線茂林寺前駅15分、東北道館林IC10分

芝桜で有名なトレジャーガーデン内の、青のガーデンは青い芝桜を中心に、ネモフィラとヤグルマギクで構成されています。ひたちほどは混雑しないので首都圏で行きやすいネモフィラガーデンのひとつです。

メナード青山リゾート

●ネモフィラ株数:2.5万株
●ネモフィラ面積:約0.03ha
●所在地:三重県伊賀市 ●園全体の面積;8ha
●アクセス:近鉄伊賀神戸駅より予約制無料送迎バス、阪和自動車道松原IC・東名阪名古屋西IC

8haの広大なハーブ園の一角に2万5000株のネモフィラの青い絨毯が広がります。標高600mの高原にあるため、ゴールデンウィーク後から5月いっぱいが見ごろです。5月後半はカモミールが咲き始めるので、一面のカモミール畑とあわせて楽しむのもねらい目です。

国営武蔵丘陵森林公園

●ネモフィラ株数:3万株
●ネモフィラ面積:約0.03ha
●所在地:埼玉県滑川町 ●園全体の面積;300ha
●アクセス:東武東上線森林公園駅バス森林公園西口下車、関越道東松山IC10分

新緑の森に囲まれた3万株のネモフィラ畑。混雑が少ないため、静かにネモフィラを観たい人にはおすすめの穴場です。園内をレンタサイクルでまわるのが楽しいですが自転車の台数に限りあるため、平日とかに行ければ最高です。

昭和記念公園

●ネモフィラ株数:2万株
●ネモフィラ面積:約0.02ha
●所在地:東京都立川市 ●園全体の面積;180ha
●アクセス:JR青梅線西立川駅5分、立川駅10分、中央道国立府中IC8㎞

東京から近く気軽に立ち寄れるネモフィラ畑といえばここ。青梅線の西立川駅を利用すれば、あまり歩かずネモフィラの丘へ行けます。この時期のメインはアイスランドポピーなのでネモフィラの規模はそれほどではありませんが、都内ではトップクラスです。また、ネモフィラにぽつぽつポピーが混じっているのがアクセントになっています。

 

コンパクトにネモフィラが観れる公園
鶴見緑地公園
大阪市鶴見区
公園敷地面積122ha 花博跡地の広大な公園で、風車をバックにしてネモフィラが見れます。風車の丘の大花壇に、ネモフィラとマリーゴールドが広がります。同時期に咲くの青緑色のヒスイカズラも必見。 市営地下鉄鶴見緑地駅下車すぐ、第二京阪門真IC
久里浜花の国
神奈川県横須賀市
公園敷地面積56ha ポピーの名所久里浜花の国では、一部にネモフィラも植えられていて、ポピーとのコラボが楽しめます、ガーデンレストランやBBQでランチできます。 JR・京急久里浜駅より徒歩15分
千葉県立北総花の公園
千葉県印西市
公園敷地面積50ha アイスランドポピー、ウワズミザクラなどに混じり、ネモフィラの一角があります。ごく小規模ですが人がいないので、ネモフィラだけ見たい人には良いかもしれません。 北総線千葉ニュータウン駅10分
山中湖 花の都公園
山梨県山中湖村
公園敷地面積30ha 富士山を背景に広がるネモフィラ畑。標高1000mの高原にあるため、GW明から見ごろとなり、6月初旬まで楽しめます。15万本のチューリップも同時期に見頃を迎えます。 富士急行富士山駅バス30分、富士五湖道路山中湖IC5分
清水公園
千葉県野田市
公園敷地面積28ha フィールドアスレチックやポニー牧場などファミリーで楽しめる自然公園。こじんまりだが木々に囲まれたネモフィラ畑も広がっています。 東武野田線清水公園駅10分、常磐自動車道流山IC12㎞
長井海の手公園ソレイユの丘
神奈川県横須賀市
公園敷地面積21ha 菜の花と富士山で有名なソレイユの丘が、GW頃はネモフィラ畑に。ただ、富士山バックでは見れないようです。キッズ向けのアトラクションが豊富なファミリーで楽しめる公園です。 京浜急行三崎口駅バス15分、三浦縦貫道林IC10分、横浜横須賀道路佐原IC4㎞
布引ハーブガーデン 兵庫県神戸市中央区 公園敷地面積16ha カモミールやマリーゴールドなどハーブと同時にネモフィラを楽しめる。ロープウェイで行くハーブ園。 JR新幹線新神戸・布引ロープウェイ風の丘中間駅。
ニューヨークランプミュージアム&フラーワーガーデン(旧・伊豆四季の花公園) 静岡県伊東市 公園敷地面積4ha ニューヨークランプミュージアム&フラーワーガーデンとしてリニューアルオープン。3000株と小規模ながら、青い海と城ヶ崎をはさんでネモフィラ、海、空のコラボを楽しめる空間です。園内には岬をわたるつりばしなど、ステンドグラス博物館とあわせてデートに最適。 伊豆急伊豆高原駅タクシー7分、箱根ターンパイク~伊豆スカイライン経由
象の花パーク 横浜市中区 公園敷地面積4ha 大桟橋と赤レンガ倉庫間の象の鼻パークは四季折々の花が楽しめるが春はネモフィラも。バックに大桟橋の船や赤レンガ倉庫を入れてネモフィラが見れます 日本大通り駅6分
ハーブワールドAKITA 秋田県由利本荘市 公園敷地面積2ha 入園無料のハーブ園。残雪の残る鳥海山をバックにしてネモフィラが映える。ネモフィラの時期にはニゲラや矢車草など他の青系花も楽しめそう。 JR西目駅20分、道の駅にしめ隣り
スポンサーリンク

カリフォルニア生まれのネモフィラの特徴と品種

ネモフィラ栽培は難しい?

 ネモフィラは、花径が1.5㎝ほどの小さな花をさかせる、匍匐(ほふく)性の春の花です。暑さには弱く、夏には枯れてしまいます。

 ネモフィラが日本に入ってきたのは100年以上前の明治時代で、瑠璃唐草(るりからくさ)という和名があります。

 しかし、ほとんど栽培されることなく、たまに「ワイルドフラワー・ミックス」のなかに混じっている程度でした。ひたち海浜公園が再発見して、ブームを作り出したことは前にも述べたとおりです。

 ネモフィラはワイルドフラーなので、比較的栽培がしやすく、霜や雪にも強く、こぼれ種からの繁殖も旺盛です。ネモフィラの次に別のものを植え耕しても、こぼれ種から生えてくることもあります。一部で、雑草化しはじめているとの噂もあるようです。

 このように、生育が旺盛なネモフィラですので、大面積を栽培するのにむいているわけです。

ネモフィラはカリフォルニアのワイルドフラワー

 ネモフィラはもともと、米国のカリフォルニアを中心に野生で生えている「カリフォルニア・ワイルドフラワー」のひとつです。ネモフィラはカリフォルニア州、オレゴン州、メキシコのバハカリフォルニア、カナダ西部に分布しています。

 なかでもカリフォルニアのヨセミテ国立公園や、最大級の平原カリゾ平原などに、野生のネモフィラがひっそりと自生しているようです。

 カリゾ平原は「カリフォルニアワイルドフラワー」の、メッカとして、人気のあるところ。黄色いキク科のモノロピアや、青や紫のファセリアが地平線まで一面咲き誇る風景が有名です。

 モノロピアやファセリアに対して、ネモフィラは、自然状態ではあまり大きな群落を形成していないようです。

 それだけに、ひたち海浜公園の3.5ヘクタールの「一面のネモフィラ」は、人の手で作り出されたにせよ、世界的に見ても貴重な光景だ、ということになりますね。

▲カリフォルニアの原野に咲く野生のネモフィラ。

ネモフィラの品種

 ネモフィラは学名をnemophila menziesii(ネモフィラ・メンジーシ)と言い、さらに3つの変種に分かれます。

var.atomaria…白地で中に黒い班がある。園芸品種名はスノーストーム

var.integrifolia…青が濃ゆく中央に黒い斑点がある

var.discoidalis…黒に近い紫でふちが白い。園芸品種名は「ペニーブラック

var.menziesii…有名な水色のネモフィラ。園芸品種名は「ベビー・ブルー・アイズ」「インシグニス・ブルー」また、全体が真っ白の「スノー・ホワイト」という園芸品種もあります。

 それから、ふちに紫のブチ模様がついている「ファイブスポット」という品種もあります。こちらは、学名をnemophila maculataという別な種になります。その他にもnemophila ●●というネモフィラの仲間がいくつかありますが、ここまで紹介した7品種をおさえておけば、充分です。

青い花・水色の花の 秘密

 ネモフィラはいろいろな品種がありますが、やはり、空と海とつながる「水色」の品種「ベビー・ブルー・アイズ」「インシグニス・ブルー」がいちばんですね。

 実は、青系の花のなかでも「水色」の花は、貴重品です。

 ざっと思いつくメジャーなところでは、アジサイ、アサガオ、ヒヤシンスには水色があります。それ以外ですと、次のようなものがあります。

水色系の花

 ネモフィラ(ムラサキ科 4~5月)
ブルースター(ガガイモ科 4~6月)
ニゲラ(キンポウゲ科 3~5月)
ワスレナグサ(ムラサキ科 4~5月)
デルフェニウム(キンポウゲ科 4~6月)
ラークスパー(キンポウゲ科 5~6月)
カンパニュラ(キキョウ科 4~5月)
ブバルディア(アカネ科 5~6月)
ムスカリ(ユリ科 3月~4月)
リンドウ(リンドウ科 7~10月)
ルピナス(マメ科 5月)

 青系の花といった場合、メインになるのは「紫色」です。紫に近い花はたくさんありますが、水色はめずらしいのですね。

 そもそも花の色に紫が多いのは、花の色素のもとが「アントシアニン」だからです。アントシアニンはナスや紫キャベツの色素の素で、抗酸化物質です。

 花や実が色が紫ということは、つまり、紫外線に近い光を跳ね返しているということ。

 紫外線は老化の原因になる活性酸素を誘発しますが、植物にとっても紫外線は避けたいもの。。花や実が紫色をしているのは、紫のアントシアニンを使って、紫外線を種から守っているのです。

 さて、ネモフィラをはじめとする水色の花の色もアントシアニンによって作られています

 科学の実験で、紫キャベツから出た紫の液に、アルカリ性のアンモニアを入れると、水色に変化する、というのを、自由研究などでやった人もいるのでは? この実験から、アントシアニンがアルカリ性に傾くと、色が紫から水色に変化することがわかります。

 このようなアントシアニンの性質によって、さまざまな花の色が作り出されているのです。花の中では、アントシアニンが他の金属分子がひっついた複合体となり、花の色素になっているのです。

 最近は、プリザーブドフラワーで、かんたんに好きな色の花が作れてしまいますが、やはり、天然の花の色のほうが嬉しいですよね。

 

 

 以上、人気の空色の花ネモフィラについて、その名所や花の特徴についてみてきました。

 ひたちネモフィラに挑戦するもよし、自宅近くの公園にネモフィラを探すのもよし。春ならではのネモフィラを、ぞんぶんに楽しみましょう。

なお、ネモフィラと同じ頃に咲く春の花といえポピー。⇒「ポピーのお花畑を見に行こう!」の記事も参照してください。

 

  

(注1:インシグニス・ブルー…… 「インシグニス」はラテン語で「素晴らしい・卓越した」という意味です。insignisはよく学名で用いられる単語なので、ネモフィラの学名と間違われることがありますが、学名はnemophila menziesiiです。'insignis blue'はnemophila menziesii var.menziesiiの園芸品種名となります。)

  

(注2:4月29日~5月7日の9日間・公園発表の集計・なおディズ二―のGW来場数は幅があり年により58万を超える時と超えない時があります。)

  

(注3:ひたちのネモフィラの丘は3.5ヘクタールですが、ひたち海浜公園全体では350ヘクタールなので、公園全体ではディズニーより広いです。とはいえ、期間中は、ネモフィラのある「見晴らしの丘」に、ほとんどの人が集中するので、やはりディズニー以上の人口密度になります。)

スポンサーリンク

 - 花と木